fc2ブログ



関西を中心に回っています。

Prev  «  [ 2023/12 ]   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  » Next
カウンター
プロフィール

宙海(そらみ)

Author:宙海(そらみ)
関西を中心に回ってます。
方向音痴でぐるぐる回る事が多いので、
タイトルはそこからです(笑)
神社仏閣めぐり好きです。
写真を撮るのも、
美味しい物食べるのも好きです。

誤字、脱字、誤変換や
記載内容の間違いなど、
ご指摘頂けると嬉しいです。

*無断転載禁止です*

参加しています。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1077位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
159位
アクセスランキングを見る>>

三郷八幡神社 (和歌山 海南市)


2015年9月のお出かけ記事になります。
写真のデータがかなり消えているので、
画像は少ないです。


画像少なくてどこか判断するのも難しく
自分の記憶と
検索しながら写真を確認しながらですので、
もし間違っていたら
ご指摘いただけたら嬉しいです。



粟嶋神社からお次は

15sang00.jpg

三郷八幡神社
和歌山県海南市下津町黒田269番地

御祭神
(主祭神)
大鞆和気神(応神天皇)
(配祀神)
菅原道真公 
住吉明神

浜中村、大崎村、塩津村と
加茂村の一部の総氏神として
近衛天皇の久安年間(1145~1151)
浜中の莊、上村大森の地から元山の西尾へ移され
後土御門天皇の文明年間(1469~1487)
現在地に遷座したそうです。









バイクをとめてすぐの所に階段があり
少し登ると

15sang23.jpg

六十六部供養塔
説明が書いてあったのですが、
データが残っていませんでした。

ここからかなーり歩きます。
ここは桜の名所らしく
桜が咲いてるときは
桜を眺めながら歩くと
いい感じなのかもしれないのですが
私が行ったときは
蜘蛛の巣が凄くてよけながら進みました。








しばらく登っていくと

15sang01.jpg

鳥居が見えてきた。









15sang02.jpg

一の鳥居









15sang04.jpg

鳥居をくぐってしばらく登ったところ
同じ感じ(^_^;)









15sang05.jpg

途中で見えたので行ってみました。









15sang06.jpg

何も書いて無いので
わかりませんが境内社









再び同じような道を登っていくと

15sang08.jpg

二の鳥居が見えてきましたが
二の鳥居の写真のデータがありません(´;ω;`)









15sang09.jpg

二の鳥居が一部だけ写っています(^_^;)









15sang22.jpg

二の鳥居のところに
杖が置いてありました。









15sang10.jpg









15sang11.jpg

このあたり、桜咲いたら
凄くいいのかもしれませんね。









15sang12.jpg

お地蔵様









15sang13.jpg

多分、三の鳥居









15sang14.jpg

歩く靴じゃ無かったし、
ほぼ登山になると思って無かったので、
やっとここまで来た~!
思わず叫びそうになりました(笑)









15sang15.jpg











15sang16.jpg

拝殿








15sang18.jpg 15sang17.jpg

狛犬さん









15sang19.jpg

拝殿









15sang20.jpg









15sang21.jpg









にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村







関連記事

テーマ : 神社仏閣
ジャンル : 学問・文化・芸術

C

omment


T

rackback

この記事のトラックバックURL

https://guruguruikuyo.blog.fc2.com/tb.php/465-2a5aa07e


検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR