fc2ブログ



関西を中心に回っています。

Prev  «  [ 2023/12 ]   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  » Next
カウンター
プロフィール

宙海(そらみ)

Author:宙海(そらみ)
関西を中心に回ってます。
方向音痴でぐるぐる回る事が多いので、
タイトルはそこからです(笑)
神社仏閣めぐり好きです。
写真を撮るのも、
美味しい物食べるのも好きです。

誤字、脱字、誤変換や
記載内容の間違いなど、
ご指摘頂けると嬉しいです。

*無断転載禁止です*

参加しています。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1077位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
159位
アクセスランキングを見る>>

天王寺に行こう! 難波八阪神社編


大江神社の次は天王寺では無いのですが、
予定していたところは回ったのですが、
帰る時間まで少しあるので、



12nanba00.jpg

難波八阪神社に行きました。
ここはなんば駅から歩いて
10~15分ぐらいの所にあります。


御祭神

素盞鳴尊(すさのをのみこと)

奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)

八柱御子命(やはしらみこのみこと)

古来、難波下宮と称し、
仁徳天皇の御宇、
難波の地に悪疫流行した時に、
この難波の浦の万木森々たる所の
松ノ樹に牛頭天王の霊地との文字現れ、
ここに社を設けて大神を祭祀したと
伝えられているそうです。





12nanba01.jpg

鳥居





12nanba02.jpg

手水
この手水が近づくと
獅子の口から水が飛び出てきます。
近づいてから水が出るまで少しかかるので、
水が出た時はちょっとビックリした(笑)




12nanba03.jpg

拝殿

時間を気にしながら詣ったせいか、
この後に紹介するのが凄かったからか
ファイルで拝殿の写真を見てから、
ここの狛犬さんを
撮影していなかったことに気がつきました。
他にも撮り忘れてるものが多くて、
難波から近いので、
いつかまた、訪れたいと思っています。






12nanba04.jpg

ここから入りました。
何かいますよね(笑)
有名だからご存知の方も多いと思います。




12nanba05.jpg

高さ12m、幅7m、奥行き7mという巨大獅子頭
夏祭りや神事の際に、
奉納舞などが行われているそうです。

この獅子舞台が鳥居から見えていたのでした。
知らずに来た人は
ちょっとビックリするかもしれませんね。





12nanba06.jpg

篠山神社

大坂代官・篠山十兵衛景義を祀っています。
淀川の治水、物価の安定化、
夫婦喧嘩の仲裁まで
心を配った人物だったそうです。




いただいた御朱印

12nanba07.jpg




とりあえず、天王寺へ行こう!は今回でお終いです。
天王寺に行こう!を最後までお付き合いくださった方、
ありがとうございました。
次回は京都の記事になります。
また、宜しかったら
お付き合いいただけると嬉しいです。









ブログランキング・にほんブログ村へ










関連記事

テーマ : 神社仏閣
ジャンル : 学問・文化・芸術

C

omment


T

rackback

この記事のトラックバックURL

https://guruguruikuyo.blog.fc2.com/tb.php/40-cbe70703


難波八阪神社
JUGEMテーマ:神社仏閣最後に、帰りの電車を気にしながら詣ったのが、難波八阪神社。大阪球場から、ちょっといったトコ、ぐらいの感覚だったけど、ちょっとじゃなかった(;^ω^)難波...
難波八阪神社 ~旧ブログから
鳥居をくぐって | 2016.11.09
この記事は、このブログを始める前に、 「猫舌日記」「猫舌日記つづき」に取り上げた物を、 写真を増やしたり、書き直したりした物です。 大阪市浪速区元町2丁目9−19 正面の鳥居と社号標。 手水舎。 水口。 センサー式で、近づくと口からジョボジョボ出てくる。 鳥居の正面に拝殿。 御祭神は、素盞嗚尊、奇稲田姫命、八柱御子命。 ...
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR