fc2ブログ



関西を中心に回っています。

Prev  «  [ 2023/12 ]   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  » Next
カウンター
プロフィール

宙海(そらみ)

Author:宙海(そらみ)
関西を中心に回ってます。
方向音痴でぐるぐる回る事が多いので、
タイトルはそこからです(笑)
神社仏閣めぐり好きです。
写真を撮るのも、
美味しい物食べるのも好きです。

誤字、脱字、誤変換や
記載内容の間違いなど、
ご指摘頂けると嬉しいです。

*無断転載禁止です*

参加しています。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1065位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
152位
アクセスランキングを見る>>

田殿丹生神社 (和歌山 有田郡)



2016年4月のお出かけ記事になります。

幸(みゆき)神社からお次は


16tadono00.jpg

田殿丹生神社
和歌山県有田郡有田川町大字出335番地

御祭神
丹生都比売命
大名草彦命

実はこちら記事にするのが3度目なので
写真をあまり撮影していないです。

前回は紅葉が綺麗だったので
リンクを貼っておきます→









16tadono02.jpg

境内









16tadono01.jpg

拝殿









16tadono03.jpg

本殿







にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村







関連記事

テーマ : 神社仏閣
ジャンル : 学問・文化・芸術

幸(みゆき)神社 (和歌山 有田川郡)



2016年4月のお出かけ記事になります。

國津神社のお次は


16miyuki00.jpg

幸(みゆき)神社
有田郡湯浅町

御祭神
猿田彦命

國津神社の境外社飛地社

読みが分からなかったのですが
検索していると
前にあるバスの停留所が
幸神社(みゆきじんじゃ)と
でてきました







16miyuki01.jpg

鳥居









16miyuki02.jpg











16miyuki04.jpg

手水









16miyuki03.jpg

階段を登って行きます









16miyuki05.jpg

拝殿









16miyuki06.jpg









16miyuki07.jpg 16miyuki08.jpg

狛犬さん









16miyuki09.jpg

本殿









16miyuki10.jpg 16miyuki11.jpg

狛犬さん









16miyuki12.jpg

厳島神社









16miyuki13.jpg









16miyuki14.jpg











16miyuki15.jpg

白鬚龍王







16miyuki16.jpg

鳥居








16miyuki17.jpg

大岩稲荷大明神









16miyuki18.jpg

木の根元に









16miyuki19.jpg

またまた和歌山の神社で見かける石がありました








にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村







関連記事

テーマ : 神社仏閣
ジャンル : 学問・文化・芸術

國津神社 (和歌山 有田郡)


2016年4月のお出かけ記事になります。

以前、ツーリングとドライブで出かけた所を
友人を連れて行きたくて
次男に車を出してもらって
神社巡りに行ってきました。

まず最初は

16kuni00.jpg

國津神社
和歌山県有田郡湯浅町大字田63番地

和歌山の神社庁の方で
(主祭神)
大己貴命 少名彦命  大穴牟遅命 
(配祭神)
少名彦命 天照大神 伊弉冉命 
速玉之男命 奇御気野命  事解男命
となっていました。









16kuni01.jpg

クリックすると大きくなります。









16kuni02.jpg

手水舎









16kuni03.jpg

水口









16kuni04.jpg 16kuni05.jpg

狛犬さん









16kuni06.jpg

鳥居









16kuni07.jpg

拝殿









16kuni08.jpg

本殿









16kuni09.jpg 16kuni10.jpg

狛犬さん









16kuni11.jpg

恵美須社 









16kuni12.jpg









16kuni13.jpg

献詠歌碑









16kuni14.jpg

鳥居
階段の途中にあります。








16kuni15.jpg

稲荷社









16kuni16.jpg









16kuni17.jpg 16kuni18.jpg

狐さん





にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村





関連記事

テーマ : 神社仏閣
ジャンル : 学問・文化・芸術

榎木大明神 (大阪 中央区)



2016年4月のお出かけ記事になります。

マンダム稲荷神社からお次は

16eno00.jpg

榎木大明神
大阪市中央区安堂寺町2丁目3

お祀りされてるのは巳さん
ご神木はエノキではなくエンジュだそうです。
樹齢六百五十年とも言われる。
1988年に枯れる寸前になり
樹木医の適切な処置により
元気になったそうです。










16eno01.jpg

社殿









16eno02.jpg











16eno04.jpg

クリックすると大きくなります。









16eno03.jpg









16eno05.jpg

クリックすると大きくなります。









16eno07.jpg

神社手前
直木三十五の文学碑







にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村






関連記事

テーマ : 神社仏閣
ジャンル : 学問・文化・芸術

マンダム稲荷神社 (大阪 中央区)



2016年4月のお出かけ記事になります。

狸坂大明神からお次は

16gosya00.jpg

マンダム稲荷神社
大阪市中央区十二軒町5
㈱マンダムの敷地内にあります。

桜が咲いて綺麗でした。








16gosya01.jpg

鳥居









16gosya02.jpg











16gosya03.jpg

社殿









16gosya04.jpg











16gosya05.jpg











16gosya06.jpg








手水のところに水琴窟があったのに
撮影していませんでした(;´д` )







にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村






関連記事

テーマ : 神社仏閣
ジャンル : 学問・文化・芸術

狸坂大明神 (大阪 中央区)



2016年4月のお出かけ記事になります。

白龍大明神からお次は
大阪メトロ松屋町駅から
松屋町筋を北上したとことにある
南大江公園を西側から入ると

16tanuki03.jpg

朝日神明社跡の石碑
熊野王子のひとつ
坂口王子の伝承地









16tanuki04.jpg

クリックすると大きくなります。









16tanuki00.jpg

狸坂大明神
大阪市中央区神崎町1 1
南大江公園内









16tanuki01.jpg











16tanuki02.jpg

社殿






にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村







関連記事

テーマ : 神社仏閣
ジャンル : 学問・文化・芸術

白龍大明神 (大阪 中央区)



2016年4月のお出かけ記事になります。

服部天神宮からお次は

16hakur00.jpg

白龍大明神
大阪市中央区城見2丁目1
大阪ビジネスパークに鎮座









16hakur01.jpg











16hakur02.jpg

手水









16hakur03.jpg

社殿









16hakur04.jpg

台座に鱗紋






にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村





関連記事

テーマ : 神社仏閣
ジャンル : 学問・文化・芸術

服部天神宮 其の弐 (大阪 豊中市)


ホンマに色々ありまして
かなり長いこと放置していました。
久々の更新です^^;

其の壱の続きから弐なります。

2016年4月のお出かけ記事になります。


16hat21.jpg











16hat23.jpg

川辺左大臣 藤原魚名公の墓









16hat24.jpg









16hat25.jpg

祖霊社









16hat22.jpg











16hat26.jpg

招魂社









16hat27.jpg

豊中えびす神社









16hat29.jpg

クリックすると大きくなりますが
景色が映り込んでいるので
読みづらいです









16hat28.jpg

拝殿









16hat30.jpg

えべっさん









16hat31.jpg

境内社









16hat32.jpg

狛犬さん









16hat34.jpg

足踏み石









16hat35.jpg









16hat36.jpg

絵馬









16hat37.jpg

絵馬









16hat38.jpg

いただいた御朱印







にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村




関連記事

テーマ : 神社仏閣
ジャンル : 学問・文化・芸術

服部天神宮 其の壱 (大阪 豊中市)



2016年4月のお出かけ記事になります。

原田神社からお次は


16hat00.jpg

服部天神宮
大阪府大阪府豊中市服部元町1-2-17

ご祭神
少彦名命
菅原道真

少彦名命(医薬の神)を
祀ったのが始まり
菅原道真公が
京都から九州の太宰府へ赴く際、
この付近で持病の脚気に悩まされ
同宮へお参り後に
平癒したことから
天満宮として
合祀することになったそうです。









16hat01.jpg

足の神様として
崇敬を集めているそうです。









16hat02.jpg

鳥居









16hat03.jpg











16hat04.jpg

手水舎









16hat05.jpg

手水









16hat07.jpg

菅原道真公の像









16hat06.jpg

わらじ堂
足の病に悩む人が
わらじを奉納するそうです。









16hat08.jpg

拝殿









16hat09.jpg

鳥居









16hat11.jpg











16hat12.jpg











16hat13.jpg

初酉稲荷神社
十二支稲荷を祀っていて
中央に酉








16hat17.jpg

周りに十一支
祀られています









16hat18.jpg









16hat19.jpg









16hat10.jpg











16hat14.jpg 16hat15.jpg

狐さん






長くなるので
次回に続きます。






にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村






関連記事

テーマ : 神社仏閣
ジャンル : 学問・文化・芸術

原田神社 (大阪 豊中市) 其の弐



またしばらくあいてしまいました^^;

2016年4月のお出かけ記事になります。

其の壱の続きからです。


16harada23.jpg

鳥居










16harada24.jpg

十二社殿









16harada25.jpg 16harada26.jpg

狛犬さん









16harada27.jpg

鳥居









16harada28.jpg

神明社









16harada29.jpg 16harada30.jpg

狛犬さん









16harada31.jpg

鳥居









16harada32.jpg

稲荷社









16harada33.jpg











16harada34.jpg

稲荷社









16harada35.jpg 16harada36.jpg

狐さん









16harada37.jpg

手水舎









16harada38.jpg

手水









16harada40.jpg

鳥居









16harada39.jpg








にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村








関連記事

テーマ : 神社仏閣
ジャンル : 学問・文化・芸術

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR